tiriokaのブログ

日本株メインで投資しています。

100人いれば100通り、自分の性格に合った「投資」を

「投資」をするうえで大切なことは勿論「勝つ」ことです。
手元にあるお金を増やすために「投資」をするのだから当たり前のことです。
でも、それが難しいから「投資は怖い」と言ってやらない人も多いですね。
でも、そんなに難しく考える必要はないです。
例えばクリエイトレストランツHD「3387」
関東圏で「磯丸水産」などを展開しています。
私の場合は、最初は、「優待ねらい」で購入。上がったら売る、下がればまた「優待ねらい」で買うの繰り返し。
2018.8  200株 買い(計200株)  株主優待目当てで買い
2019.5  200株 売り(計0株)   値上がりで売り
2021.8  200株 買い(計200株)  値が下がり、株主優待目当てで買い 
2021.9  100株 売り(計100株)  値上がりで売り
2021.10 100株 売り(計0株)   値上がりで売り
2021.10 200株  買い(計200株)   株主優待目当てで買い
2021.11   100株 買い(計300株)   株主優待目当てで買い増し
2021.12   100株 買い(計400株)   株主優待目当てで買い増し
2023.3   200株 売り(計200株)     値上がりで売り


今月、400株のうち、「優待」欲しさに200株残して値上がり益欲しさに200株を売りました。残り200株は、上がれば「売り」予定、下がれば「優待」欲しさに買い増す予定です。


株価は上下しながら右肩上がりですが、下のように売りたい人も買いたい人も沢山います。
売りたい理由、買い立い理由は人それぞれ。100人いれば100通りです。
今後、上がるか下がるかなんて誰にも分かりません。

自分の性格に合わせて利益より優待優先なら上がろうが下がろうが売らなきゃいいし、とにかく損したくなければ売ればいい。利益も優待も欲しいなら後悔しないように決めればいい。決められなければずっと迷っていればいい。それがあなたの性格ということです。
「投資」が自分の性格に合わないと思う人は、「貯金」「節約」をお勧めします。

最初は何の銘柄を選ぶ?

「投資金額」はいくらから?で30万円くらいからでも出来ると思います。
30万円のうち、15万円で100株3万円の銘柄を5銘柄又は3銘柄にして100株から200株を購入、残りの15万円は、暴落時の「購入予備費」として口座に現金で残しておきます。
と言いました。
では、実際に何を選ぶ?となると
 〇 100株 5万円以下
 〇 配当 2.5%
で、33社。時価総額順に並べると

となります。自己資本は30以上が良いですが、ここで2%以上なのは金融株が弾かれてしまうからです。
ここから、3銘柄を選ぶとしたら私は、ENEOSHD「5020」ヤマダHD「9831」の2社をまず選択。この2社を知らない人はいませんよね?
「小売り」「化学」系なので残りの1社は別系統を選択。
金融系が何社かあるので「証券」なら野村HD「8604」、「銀行」ならセブン銀行「8410」ですかね。
 例① 3銘柄 各100株
      野村HD 100株 ¥48,210
      ENEOSHD 100株 ¥45,340
      ヤマダHD 100株 ¥47,000   合計¥140,550   予備資金¥159,45

 例② 4銘柄 各100株
      野村HD 100株 ¥48,210
      ENEOSHD 100株 ¥45,340
      ヤマダHD 100株 ¥47,000
      セブン銀行 100株 ¥26,500   合計¥167,050  予備資金¥132,950

みたいな感じで購入して上がれば「売り」、下がれば「買い増し」「配当狙い」でも良いかもしれません。ヤマダHDは「株主優待」もあります。
あくまで私個人の考えであり、例えなので、実際に買う際は「自己責任」なのをお忘れなく。(^_^;)
まぁ、最初は慣れるまでは無理をせず、楽しみながら気楽にやってみましょう。


ちなみに私は、野村HD、ENEOSHD、ヤマダHD、セブン銀行いずれも所持しています。
また「良く知っている会社」「使用している製品の会社」を買うのが良いなんて聞きもしますがそれもまた良し。(^_^;)

出来ればもっと幅を持たせて欲しい「株主優待」

鉄道会社の「株主優待」は片道切符で一駅乗っても終着駅まで乗っても1枚使用します。
まぁそれは良いんだけど、本音を言えば途中下車出来ないので非常に不便!

例えば、京浜急行電鉄なら色々なお得な切符がありますよね。


今の「株主優待」に「お得な切符」が選択出来れば非常に嬉しい😄と思うのは私以外にもいると思うのですが?
金券ショップで「株主優待」を現金化してお金をプラスして「お得な切符」を買う私は間違っている?
否、途中下車出来る「お得な切符」なら沿線にもっとお金を使って地域も潤うはずです。片道切符だと元を取ろうとついつい長い距離を乗ってしまい乗っている時間が長いだけで場合によっては乗ってお終いなんてことも。
片道切符の他に「お得な切符半額補助券」でも良いから検討して欲しい。m(_ _)m



今日の取引
様子見です。(-_-メ)